採用情報RECRUIT

福間ゆーあいの会って
こんなところ

  • 圧倒的に低い離職率!
  • この福間の町で29年!
  • 勤務時間の相談可
  • 他社とのダブルワーク可
福間ゆーあいの会ってこんなところ

募集要項

事業拡大のため、各事業所で求人を募集しております。
  • ケアマネジャー
  • デイサービス生活相談員
  • デイサービス(パート職員)介護or調理
  • 訪問介護サービス提供責任者
  • 訪問介護登録ヘルパー
  • 助け合い事業スタッフ

仕事内容や募集要項などの詳細は「お知らせ」をご確認ください。

まずはお気軽にご連絡ください♪

スタッフの声

訪問介護 勤続10年 女性

訪問介護 勤続12年 女性

ゆーあいの会に入社して12年になります。ヘルパーの資格は取ったもののずっと家にいた私に勤まるかとても不安でしたが、職場のアットホームな雰囲気や、元気な先輩ヘルパーに後押しされ今日まで続けられています。
そして何より人生の先輩である利用者さんの「あなたたちが来るとホッとする」等の お声がけにこの仕事の大切さを感じています。
ヘルパーの資格をお持ちの方、一緒に働いてみませんか?
「どうしようかな?」と思っておられるのならお気軽にお電話ください。
お待ちしております!

通所介護スタッフ 勤続7年目 女性

通所介護スタッフ 勤続9年目 女性

スタッフの年齢も幅広く、仕事の事だけでなく、子育ての悩みや人生の相談など色々な話ができ、スタッフ同士お互いをフォローし合いながら働けるアットホームな雰囲気の職場です。
利用者様からの「今日も楽しかったよ」「ここに来れてよかった」の声を励みに、「選ばれるデイサービス」を目指して、スタッフ一同切磋琢磨しております。

事務局スタッフ 勤続3年目 女性

事務局スタッフ 勤続5年目 女性

事務局で事務員として働いて5年目です。
初めはダブルワークで月に6日~8日の出勤でしたが、職場の雰囲気がよく、仕事のやりがいも感じられ今ではこちらだけで働いています。
そして、資格も一つ取りました。

色々な事業所を抱えてる職場なので沢山の刺激をもらい介護の知識も増え役立っています。
古民家風の建物なので、自分の家にいる感覚で仕事が休みの日でも立ち寄りたくなります。アットホームな職場で働きやすいです。

処遇改善への取組実績

福間ゆーあいの会では、介護職員処遇改善に向けて下記の通り取り組んで来ました。

1.賃金(福岡県への処遇改善加算実績報告書より)

平成25年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 12,488円(前年度比)
平成25年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 16,380円(前年度比)
平成26年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 4,551円(前年度比)
平成26年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 5,740円(前年度比)
平成27年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 14,859円(前年度比)
平成27年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 19,713円(前年度比)
平成28年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 9,089円(前年度比)
平成28年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 6,816円(前年度比)
平成29年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 1,974円(前年度比)
平成29年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 13,179円(前年度比)
平成30年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 5,509円(前年度比)
平成30年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 10,023円(前年度比)
令和1年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 3,541円(前年度比)
令和1年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 3,029円(前年度比)
令和2年度 通所介護職員一人当たり賃金改善月額 1,797円(前年度比)
令和2年度 訪問介護職員一人当たり賃金改善月額 15,141円(前年度比)

2.賃金等(上記の他)

平成25年 4月 定年(現行65歳)の延長(70歳へ)
平成25年 4月 健康診断受診料の補助を開始(非常勤職員に適用)
平成26年 4月 1日の勤務時間を8時間から7.5時間に短縮(常勤職員に適用)
平成26年10月 有給休暇の計画的取得の促進(平成28年度は対象者20名の平均取得実績日数が3.9日)
平成27年 4月 勤続手当を新設(平成29年4月、基本給テーブルを新設し、毎年4月1日に勤続加算される仕組みに移行)
平成27年 4月 賞与の支給を開始(常勤職員に適用。年に3ヶ月分)
平成27年 4月 週休2日制の完全実施を開始(常勤職員に適用。平成29年度の年間休日123日に)
平成27年10月 資格取得等、スキルアップに向けての研修受講の支援開始(受講時間は勤務時間として算出し、交通費も支給)
平成28年11月 退職金規定を制定(常勤職員に適用)
平成29年 1月 定年(現行70歳)の延長(71歳へ)
平成29年 3月 有期雇用パート職員の内、高評価の4名について無期雇用化へ
平成29年 4月 有期雇用常勤職員の内、高評価の3名について正社員化へ
平成29年 4月 正社員化職員の給与を5%以上UP
パート職員の給与(時間給)を2%以上UP(但し、60歳以上は原則据え置き)
平成30年 3月 有期雇用パート職員の内、高評価の1名について無期雇用化へ
平成30年 4月 正社員の給与を平均3%UP
パート職員の給与を3%以上UP(但し、60歳以上は原則据え置き)
令和1年 3月 有期雇用パート職員の内、高評価の1名について無期雇用化へ
令和1年 4月 正社員の給与を2.76%UP
パート職員の給与(時間給)を3.39%UP(但し、60歳以上は原則据え置き)
令和2年 3月 有期雇用パート職員の内、高評価の2名について無期雇用化へ
令和2年 4月 正社員の給与を1.31%UP
パート職員の給与(時間給)を1.97%UP(但し、60歳以上は原則据え置き)
令和3年 4月 正社員の給与を3.05%UP
パート職員の給与(時間給)を1.79%UP(但し、60歳以上は原則据え置き)

今後も介護職員の処遇改善に努力していきます。

ページトップへ